友だち追加
  1. Home
  2. 特集編
  3. 特殊工事
  4. 給水管引き込みと道路本復旧工事.ch8

給水管引き込みと道路本復旧工事.ch8

不動産投資を始められて、リフォームの内容などに悩まれる方も多いと思います。
このブログでは「こんな物件をリフォームをしたらこうなった」というような内容を毎日更新させて頂いております。
もちろん、お問い合わせを頂ければありがたいのですが

お問い合わせを頂けなくても、『このブログを見て』修繕工事の参考にして頂き、

皆さまの不動産投資が成功されることを切に願っております。

 

br_c_1538_1

↑↑↑クリックお願いします。

 

こんばんは。 本日は 前回 に引き続き

給水管引き込みと道路本復旧工事.ch8

をご紹介させていただきます。

 

場所:【千葉県 一宮町

 

P1020498ac

 

今回は給水管引き込みと道路本復旧工事の完工についてご紹介したいと思います。

 

今回で完工を迎えますアスファルト舗装道路の本復旧の解説において、不動産投資家様の目線では、いったい何が重要なことなのか?わかりにくくなってきた頃だと思われますが、上の写真を眺めていただければ、もう、おわかりになるかもしれませんね。

 

写真は駐車スペースを擁する不動産投資にお手頃そうな8世帯の木造アパートです。室内の表層リフォームが終われば、すぐにでも高稼動してくれそうな佇まいですが、敷地を丁寧に均し、さらにアスファルトで駐車場を舗装した状態を想像してみられてはいかがでしょうか?

 

新築戸建ての場合は、価格の差があまり出ない為に、「コンクリート舗装にするか?アスファルト舗装にするか?」よく迷うといわれいますが、工期の速さと範囲が広くなった場合のコストを考えれば、アパートなどの賃貸物件においてアスファルト舗装の駐車場の方に分があると思われます。たとえば、普段よく使う「コンビニの駐車場がもしも砂利敷きだったら?」とか考えてみますと、アスファルト舗装の駐車場の利便性の高さはいうまでもない事実でしょう。

 

 

DSC_0504ac

 

さて、本題に戻ります。全面復旧の道路は4mにも僅かに満たない全幅3.45m幅の道路でしたが、、。

 

 

DSC_0506a

 

本復旧で施工した長さにおいては全長27.40mにもなりました。

 

 

DSC_0492a

 

本復旧の指計どおりに施工されているかの検尺の写真を撮影します。

 

 

DSC_0496

 

端は塀の立ち上がり部分の際までも、丁寧に転圧されています。

 

 

DSC_0491a

 

左の三角形の1辺はこの比率で。

 

 

DSC_0490a

 

右の三角形の合わせた辺が道路端にぴったり揃っています。

 

 

DSC_0489ac

 

右と左の三角形の合わせた辺が揃い、既存の舗装と接する部分が規定どおりの比率であるかの証明をします。

 

 

DSC_0498a DSC_0499a

 

道路の反対側も検尺の確認写真を撮影。

 

 

DSC_0509ac

 

本復旧の仕上げに、復旧部分と既存の舗装との継ぎ目となる接点を含み幅をとってマスキングし、シールコートが施されます。シールコート(瀝青材料)は、表層の水密性の増加老化防止すべり止めおよびひび割れの目つぶしなどの目的で使用されます。

 

瀝青材料(れきせいざいりょう) ビチューメンを含む材料。ビチューメンとは二硫化炭素(CS2)に溶ける炭化水素の混合物。常温で固体または半固体のものは一般に黒かっ色で粘性、弾性、防水性にすぐれている。

 

 

DSC_0510a

 

シールコート粘性が高い為、舗装作業後に足やタイヤにくっついて剥がれないようするくっつき防止の砂を撒きます。

 

 

DSC_0512a

 

まずは片側の終端の完了状態です。

 

 

DSC_0515ac 

 

反対側もシールコートを終えてマスキングを剥がし、本復旧の作業が完了しました!!

 

 

 

 

給水管工事に始まった、アスファルト舗装路仮復旧本復旧工事でしたが、投資物件においても外構・駐車場とその増設などで、アスファルト舗装の施工自体にその有用性を多く見出すことができたのではないかと思います。

 

 

 

 

今回の現場監督は『渡邊さん』です

渡辺さん

 

 

br_c_1538_1

↑↑↑クリックお願いします。

クリックをして頂けると

次の更新への励みになります。😀

☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法はブログのみでしかしないので、毎回ブログをチェック☆彡宜しくお願い致します🌟

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


 

カテゴリ

株式会社ピカいち
〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮10095-2-1
TEL : 047-547-3991 FAX : 047-547-3990

PIKAICHI.Co,Ltd All Rights Reserved.