友だち追加
  1. Home
  2. 建物ができるまで
  3. ☆上棟/天と地の、そして匠の神様に捧げる

☆上棟/天と地の、そして匠の神様に捧げる

不動産投資を始められて、リフォームの内容などに悩まれる方も多いと思います。
このブログでは「こんな物件をリフォームをしたらこうなった」というような内容を毎日更新させて頂いております。
もちろん、お問い合わせを頂ければありがたいのですが

お問い合わせを頂けなくても、『このブログを見て』修繕工事の参考にして頂き、

皆さまの不動産投資が成功されることを切に願っております。

 

br_c_1538_1

↑↑↑クリックお願いします。

 

こんばんは。 本日は 

☆上棟/天と地の、そして匠の神様に捧げる

をご紹介させていただきます

 

場所:【千葉県 長生郡】

 

IMG_7522a

 

上棟式とは、建物の守護神匠の神を祀って、棟上げまで工事が終了したことに感謝し、無事建物が完成することを祈願する儀式が起源です。

 

本来は、棟梁自身が建物が完成するまで、災いが起こらないように祈願するものでしたが、現在では建主が工事関係者に気持ちよく仕事を進めてもらうためのもてなしや、近所への振る舞いの意味の方が強くなってきているようです。

 

今回は棟上げ終了に感謝し、無事建物が完成することを施主と施工関係者のみで厳かにに祈願いたしました。

 

IMG_7455a

 

塩、米と、 

 

 

IMG_7456a

 

お酒が用意されました。

 

 

IMG_7463a

 

四隅の柱に塩・米をまき、

 

 

IMG_7464a

 

酒を注いで清め、天地四方の神を拝ます。

 

 

IMG_7468a

 

棟梁が棟札飾りを組みつけます。

 

 

IMG_7473a

 

昔のしきたりなどを一緒に学びながら、飾り付けを手伝いました。

 

 

IMG_7477a

 

棟札につく飾りの完成です。

 

 

IMG_7496a

 

棟札に上棟年月日・建築主などを書き、棟梁が一番高い棟木に取り付けます。

 

 

IMG_7501a

 

棟木棟札が取り付けられました。

 

 

IMG_7515a 

 

一本締め。

 

 

IMG_7520a   

 

建物の無事完成を拝みます。

 

 

近年、上棟式自体が省略される事も多くなりましたが、シンプルな式をおこなうなら

・家の四隅にお酒と塩と米を撒いてお清め

・工事に携わってくれたみなさんと顔合わせして、挨拶

・施主あいさつのち一本締めで解散

 

一つだけ必ず守りたいのは三隣亡{さんりんぼう}に当たる日を避ける事でしょうか。

言葉の通り、近隣三件が亡ぶほどの災いがある日のことで、着工や上棟をする日としては避けられます。

また、鉄骨の建物には上棟」という概念がないのだそうです。

 

 

 

 

冒頭にあるように『建物の守護神』『匠の神』一緒に祀られるということらしいですが、素晴らしい概念だと思います。大工仕事を単なる作業として捉えず、モノづくりをおこなうことに“神が宿る”といったある種の敬意が反映されているのだと感じます。

 

 

 

 

今回の現場監督は『海老名さん』です。

海老名さん

 

 

br_c_1538_1

↑↑↑クリックお願いします。

クリックをして頂けると

次の更新への励みになります。😀

☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法はブログのみでしかしないので、毎回ブログをチェック☆彡宜しくお願い致します🌟

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


 

カテゴリ

株式会社ピカいち
〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮10095-2-1
TEL : 047-547-3991 FAX : 047-547-3990

PIKAICHI.Co,Ltd All Rights Reserved.