不動産投資を始められて、リフォームの内容などに悩まれる方も多いと思います。
このブログでは「こんな物件をリフォームをしたらこうなった」というような内容を毎日更新させて頂いております。
もちろん、お問い合わせを頂ければありがたいのですが
お問い合わせを頂けなくても、『このブログを見て』修繕工事の参考にして頂き、
皆さまの不動産投資が成功されることを切に願っております。
↑↑↑クリックお願いします。
こんばんは。 本日は 前回 に引き続き
外構アプローチ変更・入り口拡張!! 施工編
をご紹介させていただきます。
場所:【千葉県 いすみ市】
今回は外構アプローチの拡工事の施工編をご案内いたします。
現地で起こした手書き図面により、アプローチの拡張部分のレイアウトを把握いただけるかと思います。
右奥に建物と並行してバックで駐車するには、アプローチ部分の入口にもっと幅が必要になることが理解できるでしょう。接道する左右どちらから侵入しても、車の幅 ≒ 道の幅では、車の取り回しに相当に不便を感じることと思われます。
写真左:施工前/中・右:施工中
右側は自然石の大きな庭石近辺まで半車線ほど削りコーナーもカットします。
古い戸建では自然石の処分も発生します。
大きなものの場合は、廃棄も専門の受け入れ先が必要になります。
写真左:施工前/右:施工中
削り取って生じた高低差の増えた部分には土留めを設置する必要があります。
写真左:施工前/右:施工中
左側はコーナーを大きくカットして間口を広げ、こちらにも土留めを新設します。
今回は塀ではなく土留めの施工をおこないましたが、ついでに、一般的なブロック塀について簡単に。
ブロック塀の最大高さ(H)は、地盤面より2.2mです。
内と外で高低差がある場合は低い方からのGLから測り、 U字溝があればその上縁から、簡易な側溝であればその内底面よりの高さになります。
鉄筋は、一般に直径10mmの節のついた異形鉄筋を使い、間隔は40cm~80cmで入れます。
縦筋は、ブロックの空洞部分で重ね継ぎをしないで基礎に鉄筋径の40倍以上の長さを埋込み、1本もので塀の高さ分立ち上げます。横筋はブロック2段ごとに入れます。
余談ですが、車が当たったなどの物損でブロック塀を一部修復などしてもらう際に、保険会社が提携する鑑定士を擁した施工会社において、破損した部分のブロックのみすげ替えるなどの対処がおこなわれるというケースです。やりかたによっては、強度が得られず安心できません。
次回、完工に続きます。
今回の現場監督は『小林さん』です。
↑↑↑クリックお願いします。
クリックをして頂けると
次の更新への励みになります。😀
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法はブログのみでしかしないので、毎回ブログをチェック☆彡宜しくお願い致します🌟