初めに、不動産投資をしていてリフォームの内容などに悩まれる方も多いと思います
このブログではこんなリフォームをしたらこうなったというような内容を毎日更新させて頂いております。
もちろんお問い合わせを頂ければありがたいですが、
『お問い合わせ頂けなくても』
このブログを見て修繕工事の参考にして頂き皆さんの不動産投資が成功されることを
切に願っております。
こんばんは。
本日はピカいちの看板を交換
致しましたのでご紹介をさせて頂きます。
【題名】ピカいちの超特大看板取り付け!!
【現場住所】千葉県長生郡一宮町
今回設置するのはこの看板。
超特大のピカいち看板です!!
人が隣に寝るとこんな感じ~
大きいでしょ~。
ちなみに写真の中で縦に寝ているのは、
※ピカいちの渡辺さん
横に寝ているのは、
※ピカいちの海老名さん
この看板のサイズは~
高さ:約3.7m 幅:約2.5m
正直目立ちますよーヽ(*´∀`)ノ
ではこの看板を取付けていきます!!
新車のユニック車が活躍致します!!
この看板を取り付ける為の方法ですが、
まずは、看板の寸法を元に鉄の柱に
穴を開けるための墨出し作業になります。
墨出し作業は荒鎌さんが担当。
穴を開ける位置を確定して行きます!
看板を支えるL字型の部材。
これを上下左右に配置して看板を
ボルトで固定して行きます。
穴を開けるのはこの機械。
鉄に穴を開けて行くため穴を開けている
最中は高温になります。なので上記写真の
潤滑油をドリルに塗って穴を開けます。
そうしないと、焦げてしまいますので。
※この作業は掘さんが担当します。
ここで重要なのは、
まっすぐ穴を開けて行くことでしょうか!!
完全な丸が理想的ヽ(*´∀`)ノ
いい丸してますヽ(*´∀`)ノ
この丸い穴にネジ山をつけて行きますね。
当たり前ですが、取り付けるボルトより
少し小さいネジ山工具を使用したほうがいいですよ。
そっちの方が、ボトルを入れた時に、
ビシッと締まりますから!!
間違ってもボトルより大きい工具を使っちゃだめです。
L字アングルを固定して行きます。
必ず水平器も使って下さいね!!
看板を取り付けた時に、曲がっちゃいますからね。
素人さんですと~
結構見た目でやっちゃう方いるんですが、
取付けた時に
確実に曲がります|゚Д゚)))
看板を固定する部分の施工が終了したら~
いよいよピカいち看板の取付です。
新車のユニックが看板を吊りあげますよ~。
ちなみに、車の脇から出ているこの部分。
通称、アウトリガーといいます。
アウトリガーを張り出すことにより、
車の転倒防止に繋がります。
また、アウトリガーを張り出すことにより、
傾斜が付いている場所での作業が
可能なんです。
※本人の希望により写真を載せさせて頂きます。
※ピカいちの渡辺さんです。
再度看板の大きさをアピール!!
※看板を支えている白川さん。
所定の位置に看板を取り付けしたら、
ボルトで固定して行きます。
こんな感じです。
道からもバッチリ見える看板が、
完成致しました!!
車
で通る際は必ず目に入ります!!
皆さん。
遅くまでの工事お疲れ様でした。
今回の現場監督は…………..
『秋野常務』です。
クリックをして頂けると、
次のキャンペーンへの励みになります。
今後もお得なキャンペーンや不動産情報を
惜しみなく開催&ご紹介させて頂きます。
ただし、告知方法はブログのみ
でしかしないので、毎回ブログをチェック
宜しくお願い致します。