不動産投資を始められて、リフォームの内容などに悩まれる方も多いと思います。
このブログでは「こんな物件をリフォームをしたらこうなった」というような内容を毎日更新させて頂いております。
もちろん、お問い合わせを頂ければありがたいのですが
お問い合わせを頂けなくても、『このブログを見て』修繕工事の参考にして頂き、
皆さまの不動産投資が成功されることを切に願っております。
↑↑↑クリックお願いします。
こんばんは。 本日は
ワイルドな5LDK:2階建の貸家をプチリノベvol.1
をご紹介させていただきます。
場所:【千葉県 習志野市】
今回はプチモダンな箱型の外観の一戸建て5LDKの貸家が退出時にワイルドに荒廃してしまった状態から、無事に原状回復へとリフォームなされた案件をご紹介したいと思います。
まずは玄関になります。 上がり框やフローリングは、大きな痛みは見えません。玄関タイルは、経年はあるものの、ヒビやカケなどは見られません。
玄関からホールへ続いている壁は何かダメージがありそうです。天井はパターン柄のクロスで色もくすんでしまっています。
既存のキッチンはクリーニングをおこないそのまま使用の予定ですが、レンジフード、水栓などは、交換すべきかもしれません。
次に天井の照明はどうでしょうか?既存のシーリングライトは複数本の蛍光灯を収める BOXのようなやや古いタイプの蛍光灯です。こういった蛍光灯は多くあると思いますが蛍光管が1本ごとに段階的に古くなるために頻繁にチラつきが出てその度の交換も煩雑になります。
レンジフードは機器の構造上、内部奥まで油が固着し、クリーニング効果もある程度までから先は期待しにくい場所です。使用感のもっとも出やすい場所なので、機器的な故障がなくても新品交換の候補になりえます。
コンロもまたレンジフードと同様に使用感(特に魚焼き器等)の出やすい場所です。使用が可能であれば費用対効果で交換(…それでもその予算がさければですが)か既存かの判断が求められます。
棚等は空ですが、いくつか残置物もあります…。
勝手口側には冷蔵庫もまた放置されていました。残置物が多い物件は、住民が何か大きな問題を抱えていた可能性が高いと思われますが、他の部屋はどうなっているでしょうか?
LDKからキッチンのカウンター窓に向かいます。フローリングが傷んでいる様子が見て取れます。LDKから2階に向かう壁ですが、何か不穏な雰囲気が見えてきました。
次回に続きます
今回の現場監督は『小林さん』です。
↑↑↑クリックお願いします。
クリックをして頂けると
次の更新への励みになります。
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法はブログのみでしかしないので、毎回ブログをチェック☆彡宜しくお願い致します