不動産投資を始められて、リフォームの内容などに悩まれる方も多いと思います。 このブログでは「こんな物件をリフォームをしたらこうなった」というような内容を毎日更新させて頂いております。
もちろん、お問い合わせを頂ければありがたいのですが
お問い合わせを頂けなくても、『このブログを見て』修繕工事の参考にして頂き、
皆さんの不動産投資が成功されることを切に願っております。
↑↑↑クリックお願いします。
こんばんは。 本日は 前回 に引き続き
キッチンの詰まり解消〜原因を探求!! #4
を、ご紹介させていただきます。
現場住所【千葉県 長生郡】
今回はキッチンの排水詰まりの解消の#4の施工編をご紹介させていただきます。
こちらの排水升は土ならず、まず竹から刈って中の土を掘り出しました。
そして左側も一度掘りました。雨水も流れ込んでくる浸透升になっているようです。
升の下に沈んでいる砕石なども出しました。継手のカーブはこのように下向きに回転させて設置してあるのが通常の状態です。
升の側面の排水管に高圧洗浄をかけました。
こちらは埋没だけでなく、詰まりの元凶にもなっていたようで、油かすなどたくさんの異物が排出されました。
これで一通りの升のチェックと清掃がおわりました。
側面を埋め戻して、仮の蓋で異物が入らないよう押さえておきました。
次回はキッチンの完工に続きます。
今回の現場監督は『伊敷さん』です。
↑↑↑クリックお願いします。
クリックをして頂けると
次の更新への励みになります。
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法はブログのみでしかしないので、毎回ブログをチェック☆彡宜しくお願い致します