不動産投資を始められて、リフォームの内容などに悩まれる方も多いと思います。 このブログでは「こんな物件をリフォームをしたらこうなった」というような内容を毎日更新させて頂いております。
もちろん、お問い合わせを頂ければありがたいのですが
お問い合わせを頂けなくても、『このブログを見て』修繕工事の参考にして頂き、
皆さんの不動産投資が成功されることを切に願っております。
↑↑↑クリックお願いします。
こんばんは。 本日は前回に引き続き
完了!投資のファーストステップ!木造2階建アパート4
を、ご紹介させていただきます。
現場住所【千葉県 野田市】
今回は木造2階建アパート4戸の内部リフォーム完了の様子になります。
《1階のプラン/2DK→2LDK》
もう一度、1階のリフォームプランを整理してみます。
和室の一つは残し、もう一つは洋室化しダイニングと繋がりにある空間へ、階段下は一度スケルトンにして小スペースとして使えるように施工しました。残った和室は6畳から4畳半に縮小することでダイニングを10畳分に広げてリビング化できるよう、壁の位置を移動しています。
さて、玄関より室内を望みます。右手側が階段になります。本来は壁として仕切られていた階段下部分が、1階のスペースとして活用されることになります。
反対の洗面台側から見えるとおり、階段下がユーティリティ・スペースとして収納などに利用できるようになりました。空間としてみても部屋を広く感じさせてくれるアピールポイントにもなります。
玄関脇はウッドステインのルーバーが設けられ、表情豊かな質感とキッチンの目隠しも兼ねています。 CF、キッチン、吊り戸棚のパネルも統一感のあるナチュラルテイストでまとまりもあります。
シンクの前の窓の採光を残しつつ、吊り戸棚を設置して、収納も増やしました。キッチンは使いよい引き出し式のシステムキッチンになります。
階段下から、キッチン方向の眺めはガラスの引き戸を通して光が差し込み、広々したと明るい空間になりました。シーリングライトもリモコンで光量調整のできる優れものです。
追い焚き機能付きの給湯器と新しいシステムバスはサーモ水栓付きでシルバーのシャワーホースを選択。浴室パネルとワイドミラーで浴室全体がグレードアップされています。
トイレは壁クロス・CFの全貼り替えと専用配線を引いてウォシュレット付きトイレとし、ペーパーホルダーは新しいものに交換しています。
生活スタイルにもよりますが、毎日の生活で意外にも重要なのが洗面台です。スペースが許せば化粧洗面台を設置しますが、今回はコンパクトでもセンスの良い洗面台を設置しました。
バス・トイレ・洗面台の3点ユニットだった場合、システムバス設置によりトイレと洗面台が消失します。壁や配管を造作してトイレや洗面台のスペースを確保することもあります。また屋外に洗濯機置き場を要していた物件では室内に変更して、防水洗濯パンと洗濯機専用のワンタッチ水栓を新しく設置するのも大事なポイントになります。
次回は他の部屋の様子もお伝えしたいと思います。
今回の現場監督は『海老名さん』です。
↑↑↑クリックお願いします。
クリックをして頂けると
次の更新への励みになります。
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法はブログのみでしかしないので、毎回ブログをチェック☆彡宜しくお願い致します