不動産投資を始められて、リフォームの内容などに悩まれる方も多いと思います。
このブログでは「こんな物件をリフォームをしたらこうなった」というような内容を毎日更新させて頂いております。
もちろん、お問い合わせを頂ければありがたいのですが
お問い合わせを頂けなくても、『このブログを見て』修繕工事の参考にして頂き、
皆さまの不動産投資が成功されることを切に願っております。
↑↑↑クリックお願いします。
こんばんは。 本日は
☆集水器原状回復♫–#1
をご紹介させていただきます。
場所:【千葉県 富里市】
集水器の原状回復「その1」をご案内いたします。
建物外観には特に異常が見られないのですが、何かが足りません。
遠目には気づきませんでしたが、、
これです!今回のご依頼の原因が地面に転がっています;
もうお分かりですね。どうやらこの部分がまるごと脱落したようです。
※投資物件をご購入検討の際などに、落ちた部品等が片付けられていたら、雨でも降っていないと問題はわからなかったかもしれません。物件の全体像はもとより雨樋の状態などもまた個別に目で追って確認などすると良いかもしれませんね。
足りない部分…この2点をつなぐ雨樋(集水器と呼び樋)でした。
風雨により建物の腐食が起こり、集水器と呼び樋がバルコニーの裏側から脱落してしまったのです。
問題のバルコニーの裏側です。集水器のマウントごと脱落しまっており、排水管がむき出しです。斜めに差し渡す呼び樋も一緒に寄せ桝の受け部分からすっぽり上へとぬけていました。
バルコニーの上から見た様子です。メインの竪樋に斜めに継がれる呼び樋の接続部分が黒くぽっかり口を開けています。
建物の正面向かって右側の破損が見られない側は、このように接続されているのがわかります。バルコニーに問題なければ、同じようにネジ止めすればいいはずなのですが…。
次回につづきます。
今回の現場監督は『堀さん』です。
↑↑↑クリックお願いします。
クリックをして頂けると
次の更新への励みになります。😀
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法はブログのみでしかしないので、毎回ブログをチェック☆彡宜しくお願い致します🌟