友だち追加
  1. Home
  2. 特集編
  3. 特殊工事
  4. 木造アパートを購入する際、気をつけたい騒音問題

木造アパートを購入する際、気をつけたい騒音問題

大家が知っておきたい騒音・防音対策

自社で35億円の物件運用中!!ノウハウあります^ ^ 
リフォーム・新築請負相談承り中↓↓↓
https://reform-pikaichi.com/reform/

いつもピカいちブログをお読み頂き、誠にありがとうございます。

企画宣伝の森戸です。前にもお話ししたと思いますが、私の持っている物件にも木造アパートがありまして、涼しくなると冷房を着けづに窓を開ける借主が多くいらっしゃいます。そうゆう時期に、騒音問題が起こりやすい傾向にあります。入居者トラブルで一番多いのが「騒音」に関するものです。45.9%の入居者が騒音に不満を抱いていることがあるといいます。実は、騒音トラブルは、部屋の退去の引き金となり、入居率が下がり収益が悪化してしまう恐れがあります。そのため、木造アパート経営をする場合は音漏れに気をつけてください。
今回は木造アパートの防音対策・騒音対策についてお話しします。

木造アパートの遮音性が低い理由

音は「空気伝播音」と「固体伝播音」の2種類に分類できます。生活音は床や壁を振動して伝わったり、隙間から伝わったりします。まず、多いのは、「空気伝播音」。床下や天井裏の空気や窓の隙間から入る空気を介して音が伝わります。音が発生した場所から距離が離れるほど音が小さくなります。分かり易く例をあげれば、テレビの音・話し声・楽器演奏・車両のエンジン音などがそうです。涼しくなり、窓を開けて過ごす方が多くなると、こういった音のトラブルが多く寄せられるようになります。あとは、定年劣化で生じる、壁や床が振動して伝播する音。音が発生した場所から距離が離れても音が小さくなりません。小さいお子さんのいるファミリータイプのお部屋の場合、子供が走る音や、単身世帯でも椅子を引く音・水道管内の水の流れる音・ドアを閉じる音・換気扇の回転音などがそれにあたります。

RCやSRCとの違い

生活音は建物の隙間や薄い壁や床の振動により伝わります。従って、床や壁に使用している材料の質量(体積×密度)で遮音性能は変わります。質量が高いモルタルやコンクリートを使用したSRC(鉄骨鉄筋コンクリート造)やRC(鉄筋コンクリート造)は遮音性が高いのですが、質量が低い石膏ボードや構造用合板を使用した木造は遮音性が低くなってしまうのです。日本建築学会の報告書による構造別の遮音性能は以下の通りです。日本建築学会によると、(建築に関する学術・技術等の進歩を図ることを目的とした学術団体)報告書から木造建築物の遮音性の低さが分かります。

対策としては、空室が出た場合に修繕することをお勧めします。ただし、何の音の苦情が多いかによって対策が異なるので、苦情の内容を把握しリフォーム会社に相談しましょう。

外の音がうるさいという苦情に関しては、「窓」と「壁」の工事

室内の生活音(足音・ドアの開け閉め・トイレの水を流す音)は【ドア・床・壁】の防音工事

窓の工事に関して、一般的に「防音ガラス」よりも「内窓」設置のほうが遮音効果は高いとされています。たまに、窓の隙間に遮音テープですますというやり方も紹介されているようなのですが、実際私が試したところ、そんなに効果はありませんでした。なので、工事内容も色々調べてみる必要があるようです。既存の窓の内側に「内窓」を取り付けて二重窓にすると、気密性が上がりますし、外窓と内窓の間にできる空気層がクッションの役割を果たし、防音効果を発揮します。内窓を設置すると、断熱や省エネ対策もできるため、メリットが多いリフォーム方法だといえると思います。金額もそんなに驚かない程度でした。

壁については、

防音材には主として、以下の3種類があります。

■音を吸い込んで小さくする「吸音材」


■音を透過せずに跳ね返す「遮音材」鉛シート等


■発生した振動を隣の部屋や階下に伝えない「防振材」

「どんな騒音で悩んでいるのか」「どんな音漏れを防ぎたいのか」について業者と相談しながら、最適な防音材を採用するとよいのではないでしょうか。

既存の床を、防音性の高い「防音フローリング」や「防音カーペット」に張り替える方法も、軽量衝撃音対策として有効です。特にホコリなどの問題でカーペットに抵抗がある方には「防音フローリング」がおすすめです。フローリングなどの床材には、防音性能のレベルを示す「遮音等級」というものがあり「L値」もしくは「L等級」という単位で表されます。
新たに採用する床材の遮音等級によっては、費用が高額になります。

最悪、、、床・壁を二重構造にする

音は床や壁が振動して伝播するため、床や壁を二重構造にして振動を減らすことで防音効果が見込めます。一番多いパターンは、単価の安い石膏ボードを二重貼りする方が多いのですが、石膏ボード自体は高音と低音に弱点があり、二重貼りしても弱点は解消でき無いことがあるのだそうです。防音対策の効果を高めたい場合は、遮音制振ゴムを使用するなど工夫した方が良いのでは無いでしょうか。畳やフローリングの下に遮音マットを入れておくことで衝撃音を軽減できます。遮音マットとは、高い遮音性能と優れた防振効果を最大限に発揮できるように研究開発されたマットです。床材剥がしは、必要な道具と知識があれば誰でも簡単に行えるので手軽ではあります。

最後にチェック!遮音換気口に付け替える

換気口は空気が入ってくるので音も漏れます。窓は開口すると面積が大きいですが閉めることができます。その一方で換気口は小さいですが開放し続けなければいけません。そのため、換気口を遮音換気口に付け替えると防音効果が高められます。しかも、後付けが可能なものもあります。遮音換気口は、最近、テレワークの防音対策としても注目を浴びています。

でもやはり、内見をする際に確認が大事!

アパート購入時に内見をしますが、建物の状況や広さ、窓からの景色だけではなく防音性を確認した方が一番確実です。実は、私も購入時、あまり騒音トラブルを経験したことが無かったので、あまり気にしていなかったという苦い経験があります。隣の住人が留守にしているなど内見時に音漏れが確認できない場合もあるかもしれません。その場合は、建物の口コミを確認したり、仲介業者の担当者に音漏れの心配がないかを確認してみたりしましょう。皆様も騒音トラブルに身きこまれてしまった場合は、色々検索してみてください。

最後までお読み頂きありがとうございます!

それでは次回もお楽しみに☆

↓↓↓ぜひポチっとお願いします♪

br_c_1538_1

✩お得なキャンペーンや不動産情報✩をご紹介させて頂きます。告知は、弊社ブログ・LINE@限定となっておりますので、ブログのチェック、LINE@登録、どうぞよろしくお願いします。


弊社代表 柳田の書籍 第1弾

【ピカいちのリフォーム投資】

大好評、販売中!『投資の教科書』としてお読みいただけます。

リフォームは投資という新しい考え方!

☆リフォームやる前に読めば確実に元は取れると思います☆

ご購入はこちらから

👇

【ピカいちのLINE@】 

@ent7373a LINE@登録方法はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


 

カテゴリ

株式会社ピカいち
〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮10095-2-1
TEL : 047-547-3991 FAX : 047-547-3990

PIKAICHI.Co,Ltd All Rights Reserved.