初めに、不動産投資をしていてリフォームの内容などに悩まれる方も多いと思います
このブログではこんなリフォームをしたらこうなったというような内容を毎日更新させて頂いております。
もちろんお問い合わせを頂ければありがたいですが、
『お問い合わせ頂けなくても』
このブログを見て修繕工事の参考にして頂き皆さんの不動産投資が成功されることを
切に願っております。
こんばんは。
本日はマンションの1階にある店舗工事
施工編をご紹介させて頂きます。
前回の
【題名】マンション店舗工事 施工編
【現場住所】千葉県松戸市
塗装工事が始まります!!足場の数だけでもかなりの数です。
足場組立には約6人で組み立てていきます。
高所の作業になりますので、
・ヘルメット
・ゴム手袋
・安全帯
などは重要です!!万が一上から転落したら軽くて骨折。場合によっては死亡事故になります!!
注意を払いながらの作業を心がけて段取りよく足場を組んでいきます。
屋上に登ってみました。
都内方面を眺めていたら~
写真ではうっすらとしか見えませんが、
スカイツリーらしき鉄塔が見えましたーヽ(´▽`)/
それ以上に驚いたのが、
この建物以上に高い建物が都内までほとんどないことです!!
恐らくこの辺はベットタウンなのかなぁ~
ここに住んだら屋上からの眺めは最高~ですよ!!
夏は隅田川の花火も見えちゃうんじゃないですかね~ヽ(´▽`)/
施工に戻ります!!
駐車場を造るのに新しくアスファルトを引き直します!
既存のアスファルトは一旦解体して行きましょう!!
かなりの量の産廃物が出ました~。
新しくアスファルトを引くので、排水などの排水升はかさ上げして行きます。
アスファルトの下地をローラーで固めていきます!
下地がバッチリ固まったらアスファルトを引いていきます。
みなさんも道路工事なんかでこのような光景を一度は見たことがあるんじゃないでしょうか?
あとは駐車場の白線を引きます。
室内の工事にいきますね!!
《旧トイレ》
トイレの壁を解体しただけで随分開放感があります。
トイレのタイルも便器も全て解体して何もない状態にして行きまよ。
完成図面を確認すると旧トイレの場所は、洗面所とトイレになりそうです。
《Before》
※カーテンの方向が出入口です。
《施工途中》
写真の右側の壁を一旦解体して、新たに壁となる部分に下地を組んでいる最中です。
室内の産廃物もたくさん出てます!分別しながらの作業。
《施工前》
《給排水工事中》
床には、青色とピンク色の給水配管がびっしり!!
やはり洗面台2箇所、浴室3箇所、トイレ4箇所もあるとこんな感じになっちゃいますね~!(◎o◎)!
給水はまだ水道管から圧力が掛かっているので勾配は関係ないですが、
重要なのが排水管ですね。排水管の勾配は1mで約2cmづつ勾配をとって行かなくてはいけません。
墨出し作業は相当重要です!!ここを間違えるととんでもないことになります。
勾配がしっかり取れてないと、水を流す→水が流れない→水がどんどん溜まる→水が室内に逆流してくる。
しかも今回は配管がたくさんあるため、どこの配管の勾配が取れてないのか床を切って確かめないといけません。
こうならないためにも、墨出し作業は重要な作業となってきます!!
今回の床はコンクリートでしたので、水回り関係の床は全てかさ上げします。
今回の工事は大工さん、電気屋さん、設備屋さんなど一緒に工事をしないといけない部分がありましたので、現場は結構大変だったみたいです
私も現場監督をしていましたので、ここの現場監督の気持ちがよくわかります!!
特に大きい現場は何が起こるかわかりません。気が抜けないんです!!
でもいいものを造る為に手が抜けないので、なんとか踏ん張れるんですよね~。
内装屋さんが入ってきたら完成はもう少しです!!
何ができるかなんとなく分かってきましたでしょうか?
今回のリフォームで何ができるでしょうか???
①マンガ喫茶
②シェアハウス
③デイサービスALK
明日は完工編で~す。
今回の現場監督は……………..
『野田さん』です。
クリックをして頂けると、
次のキャンペーンへの励みになります。
今後もお得なキャンペーンや不動産情報を
惜しみなく開催&ご紹介させて頂きます。
ただし、告知方法はブログのみ
でしかしないので、毎回ブログをチェック
宜しくお願い致します。