初めに、不動産投資をしていてリフォームの内容などに悩まれる方も多いと思います
このブログではこんなリフォームをしたらこうなったというような内容を毎日更新させて頂いております。
もちろんお問い合わせを頂ければありがたいですが、
『お問い合わせ頂けなくても』
このブログを見て修繕工事の参考にして頂き皆さんの不動産投資が成功されることを
切に願っております。
こんばんは。
本日は平成29年4月10日に行われました月例会議のご紹介をさせて頂きます。
【題名】平成29年4月10日 月例会議
【住所】千葉県茂原市
開会の言葉 柳田社長より
自己紹介
《ピカいち新入社員》
皆さまどうぞよろしくお願い致します!!(^^)/
体操(動画を見ながら)
安全に関して 秋野常務より
今月の安全に関しは、『過積載について』、『電気作業時の注意事項』、『解体時の保護具』
《過積載について》
◎車両総重量=車両全体の重量+車両定員分の体重+最大積載量
◎最大積載量=純粋に荷台に積載できる重さ
過積載に関しましての取り締まりも近年大変厳しくなっていると思います!!
違反点数や罰金を支払うことになってしまいます!!
積載量を守り安全運転を心がけましょう!!
《まとめ》
トラックの後ろに最大積載量のステッカーが貼ってありますので、必ず確認をし頭に入れておきましょう!!
違反レベルによっては、営業停止処分にもなってしまうので注意しましょう!!
《電気作業時の注意事項》
電気事故事例
<作業内容>
試運転時基板点検作業
<状況>
基板調査終了時電源BOXの蓋が電源端子台に接触し関電した
※脚立より転落し打撲を負った。
<原因>
活線作業・元電源の遮断を怠った
<対策>
・電源の遮断
・禁止礼の使用
・検電
・安全具の使用
ゴム手袋(600V以下)
《解体時の保護具》
この服装はダメです!!
この服装が正解!!
フリートーク
今月の議題は~
◎職人さんの下積み時代からの歴史や経験を教えて下さい。
私の班では板金屋さんの羽斗さんに下積時代のことを聞きました~(^^)/
真剣に思い出して頂きました~(^^)/
なぜか~
ヘルメットをかぶりだしてしまいました~($・・)/~~~
経歴はしっかり書かせて頂きましたよ~!!
ありがとうございました( ^^) _U~~
連絡事項 坪井専務より
①新年会のルーレットに関して
②部材の保証書等はキッチンの上に置いて下さい
③緊急連絡先の提出について
④安全衛生管理について
今月も『安全第一』で頑張りましょう!!
クリックをして頂けると(^^)/
次のキャンペーンへの励みになります。
今後もお得なキャンペーンや不動産情報を
惜しみなく開催&ご紹介させて頂きます。
ただし、告知方法はブログのみ
でしかしないので、毎回ブログをチェック☆彡
宜しくお願い致します。