初めに、不動産投資をしていてリフォームの内容などに悩まれる方も多いと思います
このブログではこんなリフォームをしたらこうなったというような内容を毎日更新させて頂いております。
もちろんお問い合わせを頂ければありがたいですが、
『お問い合わせ頂けなくても』
このブログを見て修繕工事の参考にして頂き皆さんの不動産投資が成功されることを
切に願っております。
こんばんは。
本日も荒地の現場をご紹介させて頂きます。
【題名】荒地を開拓!!何か作ります。Ⅲ
【現場住所】千葉県長生郡一宮町
《施工前》
《施工中》
施工前から比べたらかなりいい感じになってきました!!
荒地を開拓していきましたらアスファルトの道も出てきましたし~(^^♪
砂利引きも終了いたしました。
広いスペースで『何を作ってる』かといいますと~
ピカいちの『新倉庫』なんです!!
スーパーハウスも置いて~どんどん倉庫っぽくなっていきますよ。
そして、敷地内の奥の方で作業しているのがピカいちの外構屋さん『長兵衛さん』です。
第一印象はちょっと怖いんですが~
実際に話してみるととっても良い方です
しかも地元のお祭りが大好きとのことで~
写真を見せて頂きました~(^^♪
獅子が躍る祭りのようです!!
私も是非一度行ってみたいと思いました(^^♪
年に一回でも何か楽しみがあるって素晴らしい事ですよね~(^_-)-☆
話しが脱線致しました。
長兵衛さん(みんな『ちょーべいさん』っと呼んでいます)の仕事は外構工事です。
今回の工事は大きなコンテナなどを置くスペースにコンクリートを流して土間にします。そしてその周りをブロックで囲う工事です。
まずはブロックの基礎部分を作っていくようです。
基礎のコンクリートを入れる部分を『ピカいちユンボ君』で掘ります。
掘った部分にコンクリートを流し込み鉄筋を入れてブロックを固定していく感じです。
ブロックを固定する時に注意しているところはどこですか?っとお尋ねすると~
『水平を見ながら固定していく!!』っとのことでした!!
ブロックを置いて水平器をあてて水平確認!!細かな調整は持っているゴム製のハンマーで行うそうです。
ここの部分をしっかりやっておかないとブロックを積み上げていく時に見栄えが悪くなるとのことでした。
確かに!!
下の隙間が数ミリだったとしても5段6段と積んでいくとその隙間は1センチ近くになる可能がありますよね!!
極端に言うとこんな感じになっちゃうってことですよね~。下の隙間と上の隙間が違う。
これも外構屋さんからしたら当たり前のことかと思うのですが、やっぱりこうやってきっちり施工して頂いているところを拝見させて頂くと『素晴らしい&感謝』ですね~。
『ちょーべいさん』これからもどうぞよろしくお願い致します!!
倉庫ももうすぐ完成です!!
現場監督は…….
『秋野常務』です。
クリックをして頂けると、
次のキャンペーンへの励みになります。
今後もお得なキャンペーンや不動産情報を
惜しみなく開催&ご紹介させて頂きます。
ただし、告知方法はブログのみ
でしかしないので、毎回ブログをチェック
宜しくお願い致します。