「自社で35億円の物件運用中
ノウハウあります^ ^
リフォーム・新築請負相談承り中↓↓↓
こんばんは🌙
幕張bay支店 事務員の黒木です🦝🍎
いつもピカいちブログをお読み頂き、誠にありがとうございます。
今回のブログでは空中収納ができるものをいくつかピックアップしながら収納方法についてご紹介していきたいと思います!
実は物を置くのではなく浮かせて収納する方法は家事をする女性の間で流行っているんです!
物が置かれていないことで掃除の際にどかしたりする必要もないので掃除時間が短縮され、普段の片付けもしやすくなることから家事時短法の一つとしても紹介されることが多いです。

私も仕事から帰宅した後も家事をこなしていますが、気が付くとすっかり遅い時間になっていて、自分の時間が無くなってしまうことが多いです、、😥
なので家事はできるだけ時短に済ませたいものですよね!
いろんな場面で使える収納方法ですが、今回は「キッチン」でできる収納方法をご紹介していきます!
キッチンでは普段よく使うものとあまり使わないものがありますよね?
あまり使わないものを空中収納すると埃をかぶってしまうので正直あまり向いていないと思います、、
なので、空中収納する物は使う頻度を考えて決めるといいと思います👍
・キッチンペーパーやラップ、アルミホイルなど

冷蔵庫にマグネットタイプのホルダーなどを取り付けることで使用する際の取り出しも簡単になります!
つまようじや輪ゴムなどの小物もマグネットがついた収納ボックスを使って収納すると取り出しも簡単になります。
・調理器具やマグカップ


突っ張り棒やフック付きのポールを使って、使用頻度の高いマギカップや調理器具をつるすことで棚や引き出しのスペースが新しくできるので収納スペースも広がります。
・フライパンや小鍋

フライパンや小鍋はコンロ下に収納する方も多いと思いますが、手の届きやすい場所に吊しておくと、取り出しが楽になり調理をするときにしゃがんだり探したりする手間も省けて、見せる収納でおしゃれににできます。
・シンク回り

シンク回りは汚れがたまりやすく濡れて掃除をする頻度が高い場所なので、空中収納をお勧めしたいです!
水に強く何度でも張り直しができる浮かせるシールを利用すると簡単にボトルを浮かせて収納することがでます。
最近では高いアイテムを買わなくても100円ショップや300円ショップで販売されているアイテムを使うことで、見栄えもよく実用性もほとんど変わらず便利に生活ができるようになってきましたので、ぜひご参考にどうぞ!
それではここで終わりにしたい思います!
最後までお読み頂きありがとうございます🤩
↓↓↓ぜひポチっとお願いします☆

↑↑↑めざせ!ランキング上位!
✩お得なキャンペーンや不動産情報✩をご紹介させて頂きます。告知は、弊社ブログ・LINE@限定となっておりますので、ブログのチェック、LINE@登録、どうぞよろしくお願いします。
弊社代表 柳田の書籍 第1弾
【ピカいちのリフォーム投資】
大好評、販売中!『投資の教科書』としてお読みいただけます。
リフォームは投資という新しい考え方!
☆リフォームやる前に読めば確実に元は取れると思います☆
ご購入はこちらから
【ピカいちのLINE@】
@ent7373a LINE@登録方法はこちら