「自社で35億円の物件運用中
ノウハウあります^ ^ リフォーム・新築請負相談承り中↓↓↓
こんばんは🌙
幕張bay支店 事務員の黒木です🦝🍎
いつもピカいちブログをお読み頂き、誠にありがとうございます。
今回は絨毯やラグの選ぶ時のポイントについてご紹介したいと思います!

Point ① 素材や過ごし方
例えば、海外では家の中でも土足で過ごすことが多く、リビングやダイニングで使用される絨毯やラグはしっかりしていて素材も少し硬めの物が多いです。
一方、日本では絨毯やラグの上でくつろいだり素足で歩いたりすることが多いので、どちらかというと手触りがよく柔らかい素材をチョイスすることが多いと思います。
素材は4種類あります!
・ナイロン
丈夫で、他の繊維と比べて優れた耐久性があり、
ホテルのロビーやオフィスのように土足で歩行する場所ではよく使われている素材です。
・ポリプロピレン
汚れが付きにくく、リーズナブルな素材です。
ふわふわしたシャギーラグなどによく使われています。
ただ使用期間によってはへ垂れてしまうことがあり、長期間の使用には向いていません。
・ウール
オールシーズンで使いたいのならウール素材のカーペットがおすすめです。
季節ごとの模様替えの必要がないので、個人的にはかなり好きです。
また肌触りもいいので素足で過ごす空間にもぴったり!
・コットン
肌に優しく、吸水性にも優れているため快適に過ごせる素材。
とにかく手触りがいいです。
しかしカビや紫外線に弱いため少し注意が必要ですね。
Point ② 敷く場所
敷く場所によって用途も変わってくるので、
素材や形を変えたりするのも楽しいと思います。
例えば、ダイニングテーブルの下に敷く絨毯は掃除がしやすい素材や汚れが目立たないカラーを選ぶのがポイントです。
リビングなどくつろいでゆったり過ごす場所ではウールやコットンなど手触りが良くて優しい素材がおすすめです。
Point ③ カラーやサイズ
カラーは空間のテイストや家具の色味に合わせてカラーの組み合わせを考えるといいと思います。
またサイズについても家具の大きさや部屋自体の広さを考えながら選ぶとGood!
例えば、6畳サイズのお部屋の場合だと140×200cmくらいの絨毯やラグがベストだと思います。

ちなみに図では二人用のソファーでの見本になっていますが、3人掛けで少し大きめのソファーでも問題ありません。
このときのちょっとしたポイントですが、図のように絨毯やカーペットに大型家具を配置する際は、家具全体を絨毯やラグに乗せるのではなく一部はみ出して配置することですっきりとした印象が作れます。
よかったらご参考までに☺☺
最後までお読み頂きありがとうございます。
また次回もお楽しみに!
↓↓↓ぜひポチっとお願いします☆

↑↑↑めざせ!ランキング上位!
✩お得なキャンペーンや不動産情報✩をご紹介させて頂きます。告知は、弊社ブログ・LINE@限定となっておりますので、ブログのチェック、LINE@登録、どうぞよろしくお願いします。
弊社代表 柳田の書籍 第1弾
【ピカいちのリフォーム投資】
大好評、販売中!『投資の教科書』としてお読みいただけます。
リフォームは投資という新しい考え方!
☆リフォームやる前に読めば確実に元は取れると思います☆
ご購入はこちらから
【ピカいちのLINE@】
@ent7373a LINE@登録方法はこちら