こんばんは✩ みなさんハッピーハロウィン🎃☆
幕張bay支店事務員の川名です🐹
いつもピカいちのブログをお読みいただきありがとうございます!
まず、ご報告です
10月11日はピカいちの創立記念日でした🎉
皆様のおかげで我社も10期目を迎えることができました
いつもお世話になっている関係者の皆様、改めてお礼を申し上げます
ありがとうございますm(__)m
そちらにちなんで、
今回のブログは10月12日に行われた年に1回の行事【 経営計画発表会 】について
お話していきます🐑
今回は本社ではなく、幕張に本社の方々にも集まっていただきました(^O^)!
初めていらした方も多く、
私たち幕張bay支店のメンバーが働いている場所を
お見せする事ができて、嬉しい限りです🤗
遠いところまでありがとうございました!
それでは前振りは置いといて、、、
経営計画発表会をご紹介していきます
大まかなスケジュールはこちら!!
《午前の部》
11時~ 開会の言葉
経営計画書交付
👆 社長から1人1人渡していただきました📖
(上記は幕張bay支店の中村さんの時です😇
経営理念唱和
第9期振り返り
目標発表
12時20分~ 昼休憩
《午後の部》
13時20分~ 各自の夢発表
経営計画書の説明、読み合わせ
15時30分~ PR動画上映
この時間で先日完成したPR動画2本を拝見しました🎦
こちらなんとHPに載ってるんです!
こんな風に編集されるんだ~と感動してしまいました(゜゜)
かっこよく出来上がっているので
皆さんもぜひご覧になってください☆
16時10分~ 閉会の言葉
こちらで経営計画発表会は終了です!
全員でスーツを着るという点だけでもいつもとは雰囲気がとっても変わって
新鮮な気持ちでした(;・∀・)
皆さんお疲れ様でした!
そのあと17時からは
社員の士気をあげるための決起会🍽
みなさん楽しそう(^-^)!!
この日一日で前期の振り返りをし、そして今期の目標も1人1人でも、部門ごとでも掲げることができました!
今期もピカいちは成長してまいります(`・ω・´)ゞ
私自身も目標達成のために精進してまいります🔥
頑張るぞ~💪
それでは最後に集合写真を載せて
今回のブログは終わりにしようと思います✌
今期も皆さまよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました🌺
↑↑↑クリックをして頂けると
次の更新への励みになります😊次回もお楽しみに!
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法は弊社ブログ・LINE@のみでしかしないので、毎回ブログをチェック、LINE@登録☆彡宜しくお願い致します🌟
弊社代表 柳田の書籍 第1弾
【ピカいちのリフォーム投資】が
10月11日(金)に出版致されました!
リフォームは投資という新しい考え方!
☆リフォームやる前に読めば確実に元は取れると思います☆
ご購入はこちらから
【ピカいちのLINE@】
@ent7373a LINE@登録方法はこちら
今回は、ピカいちの頼れるスタッフをご紹介します。
ピカいちでは、リフォームも新築工事も行っており、現場監督さん、大工さん、電気工事など様々な職種の方が在籍します。
それぞれ高度な技術を要するため、関わる資格は、
建築士、建築施工管理技士、電気工事士、給水設置工事主任技術者、浄化槽設備士、塗装1級技能士、情報配線技能士等、挙げるとキリがないほどたくさんの種類があります。
どれも正確性や安全性を重視され、高度な技術を必要とするため、難易度の高い資格です。
その中でも現場監督は、スケジュール通りの工事の進行、品質や安全の確保、工事を予算内に収めるように工事を管理し、施工管理ともいわれる仕事です。 現場監督は職人さんをとりまとめ円滑に作業できるようコミュニケーションを図ることも大切な仕事の一つです。
では、現場監督の一人である(まつ毛の長さピカいち)ホリちゃんへのインタビューです。
Q:日々の仕事内容を教えてください。
A:朝、現場に行き、進捗確認、職人さんとの打ち合わせ、部材の手配等を行います。段取り通り特に問題がなければ、他の現場へ移動。また新規の現場の段取りも行います。体を動かすというよりは、考えることの多い仕事です。
Q:たくさんある職種の中でなぜこの仕事を選んだのでしょうか。
A:ピカいちに入社する以前は、CADを使った自動車部品の金型設計製造(製造装置で作られる部材の工程デザイン)を長年行っていました。それはそれでやりがいのある仕事でしたが、人の役に立ってるとなかなか実感できなかったんです。もっと人の役に立っていると身近に感じる事のできる仕事(衣食住)がしたいという思いが強く、転職をしました。東京から自然溢れるいすみ市に移住し、心をリフレッシュしながら求職活動をする中で、ピカいちの求人を見ました。DIYをはじめとしたモノづくりの経験から建築に興味を持っていたので、「モノづくり=建築を通して人の役に立てる」というこの求人に、未経験ながらチャレンジしてみよう!と思い立ったのです。
Q:現場ではどんな工程で進むのですか?
A:受注内容にもよりますが、まず解体から始まります。その後、電気設備、ガス配管の工事があります。そういった居住空間の見えない部分の工事が終わると、大工さんによる木工事が始まります。キッチンやドア、柱、壁を造作したら、塗装を行い、クロス貼り(壁、クッションフロア)の後、見える部分の電気ガス水道の接続工事をして、最後にクリーニング作業となります。ざっと8~10種類の職人さんが動くことになります。一つの工程が遅れると、その後のスケジュールに関わってくるので、進行の管理は大きな仕事なのです。
Q:仕事の中で一番難しいと思うことはなんですか。
A:人間関係ですね。自分が思い描くイメージを、いかに相手(職人さん)に伝えるか、いかにイメージ通りに動いてもらうか、が重要なポイントで、コミュニケーション力と、具体的な希望の共有が必要になります。
Q:やりがいを感じるのはどんな時ですか?
A:現場が完工した時です。滞りなくお客様の要望通り、計画通りにできたときに達成感があります。また、お客様からの「ありがとう」が聞けたときの満足感はひとしおです。
Q:現場監督さんを目指す人にメッセージをお願いします。
A:建築士、インテリアコーディネーター、電気設備等の資格を取得していると必ず役に立つので、あるといいですね。ただ無資格の方や未経験者でも、明るく元気でやる気を持っていれば、応援してくれるし助けてくれます。ピカいちはそういう会社です。自分がそんなスタートでしたから。
――――インタビュー 以上
少し現場監督さんの仕事がおわかりいただけたでしょうか。
たくさんの人と工程があって、家や部屋が造られるのですね。未経験から始めて、たくさんの努力を重ねたであろう(まつ毛の長さピカいち)ホリちゃんの笑顔は爽やかに輝いていました。
次回も職人さんをピックアップしてご紹介します。
お楽しみに。
↓↓↓ポチっとお願いします
↑↑↑その1クリックが更新への励みになります
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆をご紹介させて頂きます。告知は弊社ブログ・LINE@限定となっておりますので、ブログのチェック、LINE@登録をよろしくお願いします
弊社代表 柳田の書籍 第1弾
2019年10月11日に出版されました。
リフォームは投資という新しい考え方!
☆リフォームやる前に読めば確実に元は取れると思います☆
ご購入はこちらから
【ピカいちのLINE@】
@ent7373a LINE@登録方法はこちら
こんばんは⭐
海浜幕張支店 事務員の黒木です🐸
いつもピカいちブログをお読み頂き、誠にありがとうございます!
本日は建築用語の『ボリュームチェック』についてお話します(^O^)/
『ボリュームチェック』とは、土地がどの程度、容積率を消化できるかどうかをチェックすることを言います。
ふむふむ🤔
容積率については以前、幕張支店 事務員のブログでご紹介されているので、よかったらチェックしてみてくださいね☆
要するに、実際に建物を建てたとき、本当に基準容積率までめいっぱい建てることが可能かどうかをチェックすることですね!
因みにボリュームチェックを依頼するのは、一級建築士です🏠
土地には、容積率だけでなく、高さ制限や斜線制限、日影規制、各行政区の条例などの多様な建築規制があり基準容積率を消化しきれるかどうか、実際のところわからないんです、、、
土地の建築規制は、複数のルールが重なりあっているため、専門家である一級建築士に図面を描いてもらわないと、最終的な容積消化状況がわからないのです、、
なるほどですね、、、!!!
この容積消化状況を知ることで、何部屋建てることができるかがわかるので、『ボリュームチェック』を依頼することで利回りの計算もでき、その後の計画が組みやすくなりますね!
それでは今回はここまでになります🙇
ここまで読んでくださりありがとうございました(*^▽^*)
ポチをしてくださるととても嬉しいです🌼
↑↑↑クリックをして頂けると
次の更新への励みになります。😀
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法は弊社ブログ・LINE@のみでしかしないので、毎回ブログをチェック、LINE@登録☆彡宜しくお願い致します🌟
弊社代表 柳田の書籍 第1弾
【ピカいちのリフォーム投資】が
10月11日(金)に出版致されました!
リフォームは投資という新しい考え方!
☆リフォームやる前に読めば確実に元は取れると思います☆
ご購入はこちらから
【ピカいちのLINE@】
@ent7373a LINE@登録方法はこちら
未経験の私達が不動産投資専門の建設会社に入ってからの奮闘記』
こんばんは☆
事務員の川名です🐹
いつもピカいちブログをお読み頂き、誠にありがとうございます!
今回のブログは以前もお伝えしました、月に一回ある「ピカいち 全体会議」の様子、第二弾をお伝えしたいと思います☆
今回も一宮海岸のビーチクリーンからSTART!
9月に入ったので暑すぎず、過ごしやすい気温の中でだったのでとても気持ちよかったです!
サーファーさんもたくさんいました😎✨
ピカいちカラーのTシャツが海に映えていました🌈
ビーチクリーン終了後は、本社事務所へ戻って全体会議です。
リフォーム部門・管理本部・不動産部門・新築部門それぞれ部門ごとに会議をし、目標の進捗状況等を確認する時間から始まり、その後、部門ごとに発表をします。
改善案等も発表し、ピカいちという会社をより良くするために全社員一丸となって話し合いをしていく会議です🙋
お昼休憩は幕張事務員メンバーで「房総つけめん」へ行ってきました☆
写真どおり、とっても美味しかったです😋
接客してくださったおばあちゃんも可愛くてとても癒されました(゜゜)💚
美味しいものを食べ、パワーを付けて午後の部STARTです💪
午後の部は全社員で経営計画書の読み合わせをします。
読み合わせ後は環境整備の時間で、事務所内・社用車・書類関係等の整備・整理・掃除を行います。
その後、通常業務となります☆
16:00~は場所を移動し、体育館でリフレッシュタイム~~~🏸
今回もバドミントンをチーム戦で行いました🙌
ピカいちはバドミントン経験者が多く、皆さん上手で、いつも白熱の戦いが繰り広げられてます!
リフレッシュタイムの時間は業務の時間を忘れて社員みんなで楽しんでいます(^^♪
毎月会議を行っていますが、全社員で顔を合わせ、一宮海岸を掃除し、目標の確認をし、改善案を出し合い、最後は運動をしてリフレッシュをする、、、
貴重な一日です☆
幕張支店は普段本社の方々と顔を合わせる機会がないので会えるのをとても楽しみにしています(^^)/
来月の会議も全社員、みんなで頑張ります💪
ここまで見てくださりありがとうございました🌼
次回の更新も楽しみにしていただけると嬉しいです☆
↑↑↑クリックをして頂けると
次の更新への励みになります。😀
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法は弊社ブログ・LINE@のみでしかしないので、毎回ブログをチェック、LINE@登録☆彡宜しくお願い致します🌟
弊社代表 柳田の書籍 第1弾
【ピカいちのリフォーム投資】が
10月11日(金)に出版致されました!
リフォームは投資という新しい考え方!
☆リフォームやる前に読めば確実に元は取れると思います☆
ご購入はこちらから
【ピカいちのLINE@】
@ent7373a LINE@登録方法はこちら
今回は、ピカいちのリフォームについてお話します。
リフォームとは、老朽化した建物を新築の状態に戻すことで、原状回復とも言います。またリノベーションとは、住まいの性能を新築の状態よりも向上させたり、価値を高めたりすることで、どちらかというとピカいちは後者の意味合いが強いかもしれません。
昨今、悪質なリフォーム業者や、リフォーム詐欺、なんて言葉を聞くこともあり、正直リフォーム業者選びに不安を感じたりしていませんか?
安心してください。
ピカいちなら大丈夫です。
施工実績7800世帯、今年度契約数1000件以上、という投資物件専門リフォーム業として圧倒的な施工数を誇っています。
しかもピカいちのリフォームは、
(某飲食チェーンのコピーに近いですね。失礼しました)
とはいえ、安いからといってチープな仕上がりでは、オーナー様の満足を得られません。
借り手、買い手にとって魅力的な物件になることに価値があるわけですから。
まずは、弊社ホームページのBefore⇔Afterの写真をご覧下さい。
(ページ一番下へスクロールしてください)
リフォーム事業
すごいですよね。
まるで魔法です。
蔦に絡まれて廃墟のような建物が、新築のように生まれ変わりました。
施工前の写真は古くて汚く使いづらい様子ですが、ピカいちの魔法使いたちの手によって見事に生まれ変わります。
クロスや、床、照明等、高級感あるおしゃれな仕上がりになってます。
物件の地域性、集客ターゲット、など弊社営業と相談しながら、素敵な物件へと変身させましょう。
次回は、ピカいちの魔法使いたちの紹介です。
お楽しみに。
Instagram ☛ pikaichi6984 株式会社ピカいち でお立ち寄りください♥
↓↓↓ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです
↑↑↑クリックをして頂けると、次の更新への励みになります。
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法は弊社ブログ・LINE@のみでしかしないので、毎回ブログをチェック、LINE@登録☆彡宜しくお願い致します
弊社代表 柳田の書籍 第1弾
2019年10月11日に出版されました。
リフォームは投資という新しい考え方!
☆リフォームやる前に読めば確実に元は取れると思います☆
ご購入はこちらから
【ピカいちのLINE@】
@ent7373a LINE@登録方法はこちら
こんにちは☆
海浜幕張支店 事務員の黒木です🐸
いつもピカいちブログをお読み頂き、誠にありがとうございます!
今回は書籍の紹介コーナではなく、
建築用語の「セットバック」についてお話をさせていただきます⭐
以前、幕張支店 事務員の川名さんのブログで、「接道」について、
「建築基準法では、家を建てるための土地には接道義務があり、4m幅以上(地域によっては6m幅以上)の道路に2m以上接していなければなりません。
と、お話があったと思いますが、、、
自動車が一般的ではなかった昔は、約1.8mあるいは約3.6mといった昔の基準で整備された道路があり、現在でもたくさん見かけられます。
行政は道路を4m確保したいところですが、現在住んでいる人にいきなり『道路分の土地を明け渡して建て替えてください』というのは難しいので、
『いずれ建て替えるときに土地を後退(セットバック)して建ててください』とお願いすることになります。
道路の幅員を確保するために、敷地全体を後退させること=セットバックということみたいですね!!
ほうほう🤔
こうやって聞きなれない言葉も調べていくと、分かりやすく解説が載っているのでいいですよね!!
建築用語は調べれば調べるほど出てくるので、
まだまだ…勉強がたくさん必要だと思います。(笑)
これからも書籍のご紹介だけでなく、このように勉強の様子をブログにUPしていくのでお付き合いいただければ嬉しいです(:_;)
ここまで読んでくださりありがとうございました(*^▽^*)
ポチをしてくださると非常に励みになります🌼🌙
↑↑↑クリックをして頂けると
次の更新への励みになります。😀
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法は弊社ブログ・LINE@のみでしかしないので、毎回ブログをチェック、LINE@登録☆彡宜しくお願い致します🌟
弊社代表 柳田の書籍 第1弾
【ピカいちのリフォーム投資】が
10月11日(金)に出版致されました!
リフォームは投資という新しい考え方!
☆リフォームやる前に読めば確実に元は取れると思います☆
ご購入はこちらから
【ピカいちのLINE@】
@ent7373a LINE@登録方法はこちら
こんばんは☆
事務員の川名です🐹
いつもピカいちブログをお読み頂き、誠にありがとうございます!
最近すっかり寒くなってきましたね~😥
体調不良に気を付けて、年末まで突っ走っていきましょう😎✨
さて、今日のブログはピカいちに入社してから初めて知った言葉について
簡単にご紹介する勉強ブログです✍
今回の単語は「接道」についてです☆
接道とは・・・その土地が接している道路の幅をいいます。
都市計画区域内で建物を建てる場合、
原則として幅員4m(特定行政庁が幅員6m以上を道路として取り扱う区域は6m以上)の
建築基準法上の道路に、2m以上接した敷地(土地)でなければならないと定めているそうです。
そのため1つの土地を分割して販売する場合などでは、道路から離れた奥まった土地の一部を敷地延長させ、ギリギリ2mだけ道路に接するようにしているケースが多いです。
また、旧市街地内の土地を購入する際に多いのが、敷地に接している道路の幅が4mに満たないケースである。この場合は、道路の中心線から2m敷地の縁を後退させなければならない。これを「セットバック」といいます。
ここで出てきたセットバックという単語については、
黒木さんのブログにて紹介していただきます(‘◇’)ゞ
建物を建てる際、道路にも色々な決まりがあるということを初めて知りました!
幅も決まっているとは驚きですΣ(・ω・ノ)ノ!
その前に道路について調べたこと自体初でした、、、(笑)
初めて学ぶ単語ばかりで、整理するのもいっぱいいっぱいになってしまっていますが、
しっかり学んで日々の業務に役立てたいと思います!!!
ここまで見てくださりありがとうございました(^^)/
ポチをしてくださるとさらに嬉しいです✨
次回の更新もお楽しみに!
↑↑↑クリックをして頂けると
次の更新への励みになります。😀
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法は弊社ブログ・LINE@のみでしかしないので、毎回ブログをチェック、LINE@登録☆彡宜しくお願い致します🌟
弊社代表 柳田の書籍 第1弾
【ピカいちのリフォーム投資】が
10月11日(金)に出版致されました!
リフォームは投資という新しい考え方!
☆リフォームやる前に読めば確実に元は取れると思います☆
ご購入はこちらから
【ピカいちのLINE@】
@ent7373a LINE@登録方法はこちら
はじめまして。
この度、ピカいちブログ火曜日担当となりました榎本です。
主にピカいちのSNSを担当しています。
これから毎週火曜日に、会社やスタッフ、本社がある千葉県一宮の紹介をしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
ピカいちといえば「サーフィン」なんです。
千葉県の外房、九十九里にある一宮町は、サーフィンの街。
一年中サーファーの姿が絶えず、
波乗り道路沿いには、おしゃれなサーフショップや飲食店が立ち並びます。
そんな一宮に本社を構えるピカいちには、なんと社内にサーフィン部があります。
そこのあなた。
フツーのサーフィン好きが集まるゆるい同好会かと思ったでしょ。
ブブーッ。大まちがい。
ガチです。ガチ。
部員のプロフィールを見ると・・・
プロ資格あり、タイトルホルダー多数という猛者の集まりです。
年間行事予定の中に、しっかり大会のスケジュールも記載されています。
入部要件にも「年3回以上は大会に出場すること」とあります。
そして、条件付きで「勤務中であっても練習を許可する」とあります!
なんと、社内にトレーニングルームとシャワールームも完備しています!!
んんん。そんな会社聞いたことない。前代未聞。
本社は波乗り道路沿いに建ち、運転していると誰もが目にする巨大看板があるのですが、
看板に一言「サーフィン部あります」の文字。
ご存知の通り、弊社は投資物件専門のリフォーム業をメインとする会社ですが、
そんなことは一切記載なし。
そういう潔さ、かっこよくないですか?
わかりやすいし、熱量が伝わる良い看板だと思っています。
(手前味噌ですみません)
代表を始め、そんな熱いスタッフが集まるピカいち。
「すげーな、おい。俺もここで働いてみたいぜ」とか、
「なんかわかんないけど、興味ある」って感じた方。
ご連絡お待ちしてます♥
ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです
次回のブログもお楽しみに。
↑↑↑クリックをして頂けると
次の更新への励みになります。
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法は弊社ブログ・LINE@のみでしかしないので、毎回ブログをチェック、LINE@登録☆彡宜しくお願い致します
弊社代表 柳田の書籍 第1弾
2019年10月11日に出版されました!
リフォームは投資という新しい考え方!
☆リフォームやる前に読めば確実に元は取れると思います☆
ご購入はこちらから
【ピカいちのLINE@】
@ent7373a LINE@登録方法はこちら
こんにちは♪
海浜幕張支店 事務員の黒木です🐸
いつもピカいちブログをお読み頂き、誠にありがとうございます。
最近は涼しくなり暗くなる時間も早くなりましたね🌙⭐
そんな夜にふらっと散歩をしながら近くの飲み屋さん行くのもいいですよね~(*´ω`)
さて、今回ご紹介する書籍は、柳田社長のお兄さん、合同会社なごみ 柳田 武道代表 著書の
『勝てる!不動産投資 コンプリートガイド』 です!
こちらの書籍を読んだころは、ちょうどピカいちに入社して一ヶ月もたっていない頃でしたね。
その頃の私にとってはなかなか難しい書籍でした、、、、
読み終わるまで結構時間をかけてしまいましたね(-_-)笑
『勝てる!不動産投資 コンプリートガイド』では、合同会社なごみさんのご紹介を含め、投資に役立つ様々なテクニックを綴っています。
個人的に、【頼るべき金融機関】についての説明がいいと思いました。
投資の際、金融機関から融資をもらうかと思いますが、、、
この時、ケースごとに合う金融機関が存在します!
例えば、、、
融資を受ける人物の年収によっておすすめである銀行が変わってきます。
投資をする予定の建物の構造によってもそれは変わってくるそうです!
そして場合によっては政府系金融機関での融資がおすすめだそうです🤔
政府系金融機関ですとすべての不動産投資家が、その属性にかかわらず利用できます。
なので、サラリーマンで年収が低かったり、自営業で安定性がなくても、金利は低く固定で借りることができるそうです。
このように金融機関について説明してくださっているので、いい勉強になりました。
そして、こちらの書籍は一度読んだら終わりではなく、2回目も読んでみるのもいいと思いますね(^O^)/
「なるほど!そういうことか!」ってなる場面も多いはずです☆
『勝てる!不動産投資 コンプリートガイド』のご紹介でした!(^^)!
気になる方はチェックしてみてくださいね☆
ここまで読んでくださりありがとうございます。
ポチをしていただけたら励みになります🌼
↑↑↑クリックをして頂けると
次の更新への励みになります。😀
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法は弊社ブログ・LINE@のみでしかしないので、毎回ブログをチェック、LINE@登録☆彡宜しくお願い致します🌟
弊社代表 柳田の書籍 第1弾
【ピカいちのリフォーム投資】が
10月11日(金)に出版致されました!
リフォームは投資という新しい考え方!
☆リフォームやる前に読めば確実に元は取れると思います☆
ご購入はこちらから
【ピカいちのLINE@】
@ent7373a LINE@登録方法はこちら
こんばんは!
事務員の川名です🐹
いつもピカいちのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回は早速質問コーナーをしていきたいと思います☆
今回のメンバーは事務員の黒木さん🐸
レッツ質問ターイム!
~~ 質問コーナー(黒木さんversion)~~
① 好きな芸能人は誰ですか??
『あまり興味がないんですよね~(笑)』
黒木さんは普段テレビとかも見ないそうで、芸能人もあまり
興味がないとおっしゃっていました📺
② 好きな音楽は??
『クラシックと最近の洋楽』
どちらともかっこいい!!
私はあまりそのジャンルは詳しくないので
黒木さんに今度教えて頂こうと思います♫ 続いて、、!
③ 最近はまっていることは?・
『彼と仕事後にバーに行くこと』
彼とっていうのもいいですよね~🍷
そんなお二人がよく行かれるバーがあるそうで、、
見せて頂いたらとってもおしゃれな場所でした!
美男美女なんです~!回答ありがとうございました(*^^)v
黒木さんは読書が大好きで
明るくてポジティブな性格の方です🌞
楽しそうにたくさん話をしてくださるので、
みなさんもいろいろ聞いてみてください!!
黒木さんいつもありがとうございます☆
そして、
ここまで読んでくださった方もありがとうございます!
ポチをして頂けたらとっても嬉しいです🤗
次回のブログもお楽しみに🥀
↑↑↑クリックをして頂けると
次の更新への励みになります。😀
☆お得なキャンペーンや不動産情報☆も開催&ご紹介させて頂きます。ただし、告知方法は弊社ブログ・LINE@のみでしかしないので、毎回ブログをチェック、LINE@登録☆彡宜しくお願い致します🌟
弊社代表 柳田の書籍 第1弾
【ピカいちのリフォーム投資】が
10月11日(金)に出版致されました!
リフォームは投資という新しい考え方!
☆リフォームやる前に読めば確実に元は取れると思います☆
ご購入はこちらから
【ピカいちのLINE@】
@ent7373a LINE@登録方法はこちら