友だち追加
  1. Home
  2. Before-After
  3. 畳撤去~フローリングへ!!

畳撤去~フローリングへ!!

初めに、不動産投資をしていてリフォームの内容などに悩まれる方も多いと思います
このブログではこんなリフォームをしたらこうなったというような内容を毎日更新させて頂いております。
もちろんお問い合わせを頂ければありがたいですが、
『お問い合わせ頂けなくても』
このブログを見て修繕工事の参考にして頂き皆さんの不動産投資が成功されることを
切に願っております。

 

 

br_c_1538_1↑↑↑クリックお願いします。

 

 

こんばんは。

 

本日のブログは和室の畳を撤去して

フローリングに張り替えます。

 

 

【題名】畳撤去~フローリングへ!!

 

 

【現場住所】千葉県茂原市

 

和室から洋室へという施工方法は

 

ピカいちのリフォームでも結構多い工事です。

 

やはり時代の流れとともに変わってきますね~。

 

和室も良いと思うのですが戸建の部屋が全て和室の場合は

 

不動産屋さんは賃貸が付けずらいでしょうし~($・・)/~~~

 

オーナーさんも不動産屋さんによく言われるそうです。

 

和室のままでは賃貸が付かない可能性がありますよ~って($・・)/~~~

 

なので、一部屋だけ和室を残して残りの部屋は全て洋室に変更って感じになります。

 

一部屋だけ和室があるみたいな感じがやっぱり私はいいですね。日本だなっ~て感じします😀

 

今回の施工はアパートになります。2DKの和室2部屋。そのうち一部屋を洋室に変更致します。

 

でも、壁を大壁にする~天井をべニア貼ってクロス~とかではなく床のみをフローリングにするだけなんです。

 

安く仕上げて部屋の雰囲気変えるにはこの方法がいいですね。

 

s__7143433-300x200

 

今回こちらの工事をして頂く大工さん。おなじみの『工藤さん』です。

 

工事の最初は畳撤去からスタート!!

 

ちなみに畳って持ったことありますか???

 

大半の方がないかと思うのですが想像以上に重たいですよ!!

 

私も何回か持ったことあるのですが、間違いなくずっと持ってられない重さでした。

 

そして持って歩くときにバランスが取りづらいです。

 

畳を持って歩いているというよりかは、畳を持っている人間が畳に振り回されながら歩いている感覚なんです。

 

是非一度ご自宅の畳で体験してみて下さい!(^^)!

 

私が言っている感覚がなんとなくわかるかと思います。

※たまに軽い畳もありますけどね…😓

 

工事に戻ります(^_-)-☆

 

S__7200886

 

既に根太は完成していますね。

なんとなく根太の本数がいつもより多い気がするのですが~って聞いてみたら、

今回多いですとの返答(^^♪。特に問題はないんですけどね。

 

昔の根太は45cm間隔。

今の根太は30cm間隔。

今回の根太は15cm間隔。

 

根太の密度今回は高いです(^_-)-☆

 

S__7200885

 

根太の上にフローリングを張れば完成です。

 

ちなみに他の方法と致しましては、

 

根太の上にコンパネを張って(賃貸向け)

①クッションフロア仕上げ。

②フロアタイル仕上げ。

っと住宅の場合は一般的にはこんな感じでしょうか。

 

 

 

あと、ブロックキッチンの収納スペースの床べニアって意外に傷んでいることないでしょうか?

 

ブロックキッチンを交換するには予算がないしな~って場合は、べニアを上張りするって方法もありますよ!!

下の写真が施工後の写真です。化粧べニアを使用しているので見た目の綺麗でしょ~(^^♪

 

S__7200887

 

 

 

今回の現場監督は……….

『伊敷さん』です。

伊敷さん

 

 

 

br_c_1538_1↑↑↑クリックお願いします。

 

クリックをして頂けると、爆  笑

次のキャンペーンへの励みになります。

 

 

今後もお得なキャンペーンや不動産情報を

惜しみなく開催&ご紹介させて頂きます。

ただし、告知方法はブログのみ

でしかしないので、毎回ブログをチェックキラキラ

宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


 

カテゴリ

株式会社ピカいち
〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮10095-2-1
TEL : 047-547-3991 FAX : 047-547-3990

PIKAICHI.Co,Ltd All Rights Reserved.